解体・土地活用– category –
-
業界最大級の賃貸住宅業界向けイベント『賃貸住宅フェア2023』が7月19日(水)・20日(木)に東京ビッグサイト・西展示棟(西1・2ホール)にて。「テナント・土地活用展」「リフォーム産業フェア2023」併催開催。
リアルエステート業界に大注目のイベントが東京ビッグサイトで開催!『賃貸住宅フェア2023』「テナント・土地活用展」「リフォーム産業フェア2023」、そして「住まい×介護×医療展2023 in東京」が7月19日(水)・20日(木)に開催されます。 賃貸住宅業界に特化... -
築50年の住まいを現代の高性能住宅へ:古い住まいが高気密・高断熱・高耐震住宅として現代によみがえる。戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト『山口 大内中央の家』
あのYKK AP株式会社が、地元の株式会社 スタジオセンスと共に山口県山口市で素晴らしいリノベーションプロジェクトを実施しました。その名も「戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト『山口 大内中央の家』」です。 一見普通の築50年の住まいは、リノ... -
「実家が空き家になったらどうする?」男女500人にアンケート!・空き家問題を身近に感じている人は「46%」で半数近くが不安あり。
高齢化社会と並行して、空き家問題が増加しています。実家の将来について、心配な気持ちを抱えている人も多いでしょう。そこで不動産メディア「幸せおうち計画」を運営する株式会社AZWAYが、「実家が空き家になった場合の対応」についてのアンケート調査を... -
遊休施設の利活用を考えている方などへ向けて。地方創生×サウナビジネスの可能性を探る!無料勉強会が開催。事業再構築補助金を活用してサウナ事業全国でまちづくりやヴィレッジ設計を手掛ける9株式会社が主催。#サウナ
街づくりと地域活性化に向けた一手として注目されているサウナ事業。そのスタートアップ方法と、補助金活用の手法を学べる勉強会が、2023年6月12日に、NTT西日本のオープンイノベーション施設QUINTBRIDGEにて開催されます。 本イベントは、全国でまちづく... -
ChatGPTの技術を使った「終活相談AI」が誕生。ChatGPTベースのチャットボット、「終活相談AI」がリリース。
終活に迷うあなたへ、株式会社ファミトラからAIを駆使した「終活相談AI」が登場しました。資産整理、身の回りの片付け、病気・けがの対策など、終活に関する悩みをLINEで手軽に相談できます。ファミトラは、家族信託サービスを提供する企業として知られて... -
元工場をリノベーション。神奈川県藤沢市の創作活動向け大型シェア施設「KIKI BASE FUJISAWA」でフリーマーケットイベントを開催。
新たなクリエイティブ・シェアスペース「KIKI BASE FUJISAWA」が、2023年6月11日(日)に一日限定のフリーマーケットを開催します。このシェアスペースは、神奈川県藤沢市の旧工場を再生し、クリエイターやフリーランサー、副業者など、幅広いユーザーが創... -
千葉県船橋市に、サウナ世界シェアNo.1「ハルビア」の体験型ショールームがOPEN。
千葉県船橋市に、世界No.1シェアのサウナ&スパブランド「ハルビア」の体験型ショールームが新たにオープンしました。これは株式会社クレア・ドール(代表取締役社長:清藤寿幸)が、ハルビアの日本総代理店である「バーグマン」及び地域特約店と契約を結... -
【空き家の再生】最大100万円分のリノベーション資金/工事費が無料!- 富山のTOSUMO建築設計が「空き家・空き室リノベーションモニター」募集開始
日本海ガス絆ホールディングスグループの一翼を担うTOSUMO建築設計は、空き家問題の解決に注力し、2023年5月24日から「空き家・空き室リノベーションモニター」の募集を開始します。このプロジェクトは、地域の美しい自然環境や歴史的・文化的資源を守るた... -
23区の筆界が途切れなく見ることができる。唯一の筆界地図サービス「土地マップTokyo23区」期間限定で公開。不動産登記受付帳データを一部期間搭載しており登記変更があった筆界の位置を確認。
東京都23区の土地情報を詳細に描き出した画期的な地図サービス「土地マップTokyo23区」が、株式会社スリーオンにより2023年5月15日から期間限定で公開されます。このサービスは、23区内の筆界(※1)が途切れなく表示される唯一の地図サービスとして、不動... -
空き地や放置森林活用のキャンプ場予約サイト「ExCAMP」がJR北海道 廃線跡地活用イノベーションプログラムに採択。
地方の空き地や耕作放棄地をキャンプ場に活用することを提案し、キャンパーとマッチングするキャンプ場予約サイト「ExCAMP」を運営するforent株式会社は、北海道旅客鉄道株式会社(以下「JR北海道」)が実施する「JR北海道廃線跡地活用イノベーションプロ...