東京・上野、不忍池のほとりで、光のアート「デジタル掛け軸」と音楽ライブを掛け合わせた「Peace of Light」が2022年5月27日夜に開催される。ウクライナ問題など緊張に包まれる世の中を案じて平和を祈り、コロナ禍からの復興・鎮魂・癒しといった様々な想いを表現しようと、上野の商店主たちと東京大学大学院都市デザイン研究室の学生らが産学連携で企画。不忍池のシンボルである水上音楽堂で圧倒的な音と光の共演を楽しめる。地元小学生やウクライナやミャンマーなどの難民を招待予定で、ともに心癒されるひとときを過ごしたい。
本企画は地域活性化イベント「仲町まつり」の一環となっており、サブ会場の仲町通り(台東区上野2丁目周辺)では、不忍池にいちばん近い町として商店街を盛り上げようと、オープンエアでさまざまな飲食を楽しめる路上テラス「Peace of Beer」も同時開催される。
目次
■ 開催概要
上野の新名物「仲町まつり」を、今回は2会場で楽しめる。メイン会場は水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ)で開催される「Peace of Light」。サブ会場は水上音楽堂すぐの仲町通りと吹貫横丁で開催される路上テラス「Peace of Beer」。さらに、両会場をつなぐように設置されるのが「ランタンアート」だ。地元の商店主、地元の子どもたちによって、ウクライナや世界の平和と未来への希望と願いを込めて描かれ制作された100個のランタンの光で、池と町がつながる一夜となる。
「Peace of Light」は、有観客で定員は600名。要事前申込。世界的なデジタルアーティスト・長谷川章さんによる平和への祈りや願いをイメージした「デジタル掛け軸」が上映される中、光のアート体験と音楽ライブが行われる。長谷川章さんの「デジタル掛け軸」は、パルテノン神殿をはじめ、アメリカ、ブルガリア、中国など国内外で上映され、国際的な評価を受けてきたデジタルアート。床の間の掛け軸からインスピレーションを得て発明されたもので、100万枚の描かれた絵の組み合わせは一度として同じ映像はなく、同じ色彩はない、まさに「一期一会」のアート。心臓の鼓動と同じ速さでうつろう光のシンフォニーは見る人に様々な想いを引き出す。光の移ろいを見ているだけで夢心地となり、自然と心が癒される。水上音楽堂の内部360度を光のアートが包み込み、会場自体がさながら万華鏡のようになる。
音楽ライブでは、国境や音楽のジャンルを飛び越えたサウンドが奏でられる。オノ・ヨーコさんの「Plastic Ono Band」のメンバーで世界的に活躍するギタリスト清水ひろたかさんとチェロのデュオのほか、上野にも縁が深く史上最年少で日本一になった津軽三味線の山下靖喬さんや薩摩琵琶奏者の友吉鶴心さんなどによる演奏も披露される。日本人を母にもつフランス在住のマイア・バルーさんは民謡を研究しており、フルートと民謡という新しいジャンルの音楽を創り上げている。地元商店主による声楽も予定されており、それぞれが奏でる平和への讃歌に期待できる。
サブ会場「Peace of Beer」の路上テラス席は18時オープン。地元飲食店の販売ブースが設けられる。目玉は地元クラフトビール「不忍エールエール」で、仲町通りにある地元醸造所「シノバズブルワリーひつじあいす」が自家醸造したもの。東京大学大学院都市デザイン研究室の学生が昨年から近隣ビルの屋上を借りて実験的に栽培・収穫した、地元産ホップを入れて造られた特別なビールとなっている。前川さんは「ホップ栽培で上野初の地産地消を目指す最初の一歩にしたい」と語る。
清水ひろたか(ギタリスト) 愛称はshimmy。ギタリスト、コンポーザー、エンジニア。1989年から音楽活動を始め、オノ・ヨーコ、坂本龍一、コーネリアス、デヴィッド・バーン、ルー・リード、ショーン・レノン、など国内外のアーティストのレコーディング、ライブで共演のキャリアを持つ。2003年から、あらきゆうこのプロジェクトMI-GUのアルバムプロデュースを手掛け、テキサス、NY、ロス、サンフラン、アイスランドなど海外でもライブを行う。2006年からコーネリアスのTHE CORNLIUS GROUPに、2009年にオノ・ヨーコのPLASTIC ONO BAND『BETWEEN MY HEAD AND THE SKY』にギタリストとして参加。自身のソロ・アルバム『3579』も2013年にリリース。
ロビン・デュプイ(チェリスト) フランス・ストラスブール出身。国際的チェロ奏者ヨーヨーマに感銘し、6歳からチェロを始める。パロの名門音楽学校スコラ・カントルム卒業。2004年来日。作曲とアレンジ、自分で改造したオリジナル弦楽器で新たな音響を探る。また、民族音楽に触発され、新しい音楽を追求している。映画やコンサートなどを通じ、久石譲、矢沢永吉、藤井フミヤ、鈴木雅之、矢野顕子、柴咲コウ、ONE OK ROCK、吉井和哉、大塚愛、西野カナ、平原綾香、BoA、シエラボーゲスなど、錚々たる面々との協演経験を持つ。