大阪府泉佐野市の若宮町に、新たな子どもたちの学びの場として『キリンの家 まちば拠点』が2023年11月中旬に開所予定です。南海本線泉佐野駅から徒歩3分の場所にある2階建て古民家をフルリノベーションしたこの拠点は特定非営利活動法人キリンこども応援団の第2拠点目として設立され、子ども食堂、学習サポート「まなBell」フリースクール「キリンのとびら まちば校」という三つの柱を中心に事業が展開される予定です。また、来春からは当団体にとって初めての取り組みとなる、高校卒業資格が取得できる「キリンのとびら高等部」を新設します。
「キリンの家 まちば拠点」完成イメージ
大阪府泉佐野市の特定非営利活動法人キリンこども応援団(代表理事:水取博隆)は、子どもたちに安心して過ごせる場所を提供し、明るい未来を築くためのサポートを行っています。その活動の一環として、「キリンの家」の子ども食堂やフリースクールの「キリンのとびら」・オンラインフリースクール「clulu」などを運営しています。
近日、新たに開所する「キリンの家 まちば拠点」では、食事支援・学習支援・不登校支援といった3つの主要な事業を展開する計画です。
- 食事支援: 地域の子どもたちが安心して食事を楽しむことができる「子ども食堂」を開設。ここでは、美味しい料理と心温まる雰囲気を提供することで、子どもたちの笑顔を増やすだけでなく、さまざまな体験活動を通じて体験格差の解消も目指します。
- 学習支援: キリンこども応援団が運営する「コミュニティフリッジ泉佐野」を活用して、様々な課題を抱えるひとり親世帯等の子ども達への学習サポートを行います。日常の食事支援だけでなく、学習や体験活動を通じて子どもたちの未来を明るくするためのサポートを強化していきます。
- フリースクール「キリンのとびら まちば校」: これはキリンこども応援団の第2のフリースクールとなります。第1校目の「きりんのとびら 本校」(泉佐野市鶴原)と同じく、学校に行かない・行けない選択をした子どもたちが“ありのままの自分”で過ごせる場所を提供します。ここでは、学習サポートだけでなく、キャンプや合宿などの体験活動も提供し、子どもたちの自立をサポートします。
<これまで実施してきた事業の様子>
子ども食堂の様子
学習支援の様子
フリースクール「キリンのとびら」の様子
当団体が2024年4月に新たに開始する「キリンのとびら高等部」は、全国広域通信制の代々木高等学校との協力体制のもと、高校卒業に必要な学習を支援し、高校卒業資格の取得も可能とします。さらに、このプログラムの特色として、「キリンのとびラボ」を設けます。ここでは、地域の経営者やフリーランスの方をサポートメンバーとして招き、子どもたちが多様な経験をすることを促進します。この取り組みを通じ、子どもたちは自分の将来を自らの手で切り開く力を培います。高校卒業を迎える際、進学や就職、さらには起業など、彼ら自身の選択で次のステップに進めるようサポートします。
「キリンの家 まちば拠点」
開所概要
住 所:〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号
法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団
実施事業:
(対象:小中学生)子ども食堂、学習サポート「まなBell」、フリースクール「キリンのとびら まちば校」
(対象:高校生) キリンのとびら高等部
特定非営利活動法人 キリンこども応援団について
キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。2021年10月に開所し、現在約160名の子どもたちが登録し利用しています。子ども食堂やフリースクール、フードパントリー事業などを展開し、子どもたちが子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。
法人概要
法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団
代 表:代表理事 水取博隆
設 立:令和3年10月26日
事 業:子ども食堂事業(さのだい子ども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールclulu)、フードパントリー(食材配布)事業等
※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています
住 所:〒598-0071 大阪府泉佐野市鶴原820-9
URL :https://kirin-npo.com/
「子ども第三の居場所」とは
「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に178ヵ所設置されています。(2023年8月末時点)。 子ども第三の居場所 ロゴ
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place