目次
地元の食材や木製品を使った斬新でサステナブルな「神楽五穀豊穣弁当」で、神楽の鑑賞を楽しむ。
梼原町商工振興協同組合は、国指定重要無形伝統文化財「津野山神楽」を最新の8K撮影とVR(バーチャルリアリティ)技術で体験・再現するコンテンツを制作した。また、神楽を見る楽しみをさらに高めるため、地元の原材料や木材を活用した「神楽五穀豊穣弁当」を環境に配慮した継続商品として開発・提供する
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=f-QsvWfgq7M
- 雲の上のまち「梼原町」
梼原町は、自然美にあふれた山あいの小さな町です。標高1,455mの四国カルスト台地を背景に、面積の91%を森林が占める自然豊かな土地であり、この四国カルスト台地は、日本で唯一のカルスト地形を構成し、ほぼ無傷の自然がいたるところに残されています。
晴れた日などには太平洋から瀬戸内海まで一望できます。
- 重要無形⺠俗文化財「津野山神楽」
津野山神楽は、延喜13年(913)に藤原宣孝が藤原範隆が現在の津野町・梼原町に遷座し、開拓に着手した際に、三島神社を勧請したのが始まりといわれています。秋の祭典では、五穀豊穣、無病息災を祈願して氏子が神社へ奉納しまう。この祭典には、伝説的な信仰を劇化した11の演目と6つの仮面舞踊が盛り込まれており、複雑な動きで構成されるこの舞台芸術は、約8時間かけて行われています。
- ゆすはら座
1948年に北町に建てられた梼原座は、1995年に現在の東町に移設・改修されました。大正時代の建物で、モダンな外観、花道のある舞台、2階への踊り場、天井の細かな装飾など、和洋折衷の造りになっています。高知県内唯一の木造プロセニアムとして、「梼原公民館」の愛称で親しまれ、演劇、歌舞伎、映画など、地元の人々の娯楽の場として親しまれてきました。
所在地:高知県高岡郡梼原町梼原1496番地1
1 2