創業69年、飲食・ホテル・オフィスをはじめ多様な業種に家具を納入する業務用家具メーカーの株式会社アダル(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:武野 龍、以下、「アダル」)は、2022年5月16日に福岡本社と東京支店をリニューアルし、社員が自社製品で構成されたワークプレイスで働き、その様子を「ショールーム」として社外の方が見学できる『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』『ADAL CREATIVE PLACE FUKUOKA』へ同時リニューアルする。
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』1F エントランスエリア
『ADAL CREATIVE PLACE』について
『ADAL CREATIVE PLACE』では、ADAL=Adviser for Amenity Life (快適空間のアドバイザー)という社名の由来である”快適空間”を、自社のワークプレイスで実践しています。近年スタンダードになりつつある、業務内容(アクティビティ)によって最適な場所で働くことで生産性を高める「アクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW:Activity Based Working)」の考え方を軸に、今年1月にリリースしたばかりのワークプレイス向け家具ブランド「A.T.I.C(アティック)」の新作を中心に構成しました。社員が心地よく働ける「快適なオフィス」とはどのようなものかを、東京の『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』、福岡の『ADAL CREATIVE PLACE FUKUOKA』を起点にご提案していきます。ワクワクする、創造的になれる。そんな気持ちになれる空間です。
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』2F
■デザインコンセプト 『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』のコンセプトは、多様なライフスタイルに応える空間提案の場とし、デザイン事務所 Canuch Inc. 木下 陽介氏のデザインにより、「ADAL BASIC」というコーディネートの素地となるベーシックトーンから、空間創造のきっかけを作る提案となっています。具体的には、空間の配色や張地の彩度を落とし、グレーやベージュ色を基調とすることで、来訪者の視点では家具の色・形・質を比較体験しやすくなっており、実際に働く社員にとっては家庭環境に近い落ちつきある配色から、居住性が高く、戻ってきたくなる居心地の良い空間を意図して設計しています。
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』2Fエントランスエリア
■特徴1:自社工場で製作した家具を使用し、ABWの考え方を軸とした空間を設計。 『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』では、イス・テーブルなどの“置き家具”と、本棚やベンチソファなどの“造作家具”はほぼ全て自社工場にて製造し、置き家具から造作家具まで一貫したコーディネートを実現しています。レイアウトはABWの考え方を用いた働き方でレイアウトを構築。